2010-03-02(Tue)
レビューNDSケツイデスレーベル~絆地獄たち
NDS ケツイ デスレーベル~絆地獄たち~

さて、今回は僕の趣味で好きな弾幕シューティングゲーム『 ケツイ 』を紹介しちゃうよ!!

左舷弾幕うすいぞ!なにやってるの!!

左舷どころか全領域カバーする、ブライトさんも納得の弾幕の世界へご招待♪

Let's ボンバー!! …何このテンション。
●概要
弾幕シューティングの総本家CAVEより2003年に発売された女性は一切出てこない(唯一ナレーションが女性の声)
戦車や戦闘機の出てくるミリタリー色の強い超硬派なゲームです。
もともとはゲームセンターにアーケード機として設置されており、難易度も非常に高い為ちょっとしたお試し感覚でプレイも気後れしてしまうような、やや敷居が高いゲームでした。
1面で早々にゲームオーバーになって、気になって背後で観戦してた人にこっそり失笑される。
そんな苦い経験をしたくない…。
そんな願いを叶えるべく(?)、DSに移植され、人目を気にせず誰でも気軽に遊ぶことができるようになりました!
●アーケード版とDS版との違い
シューティングゲームというのザコを倒しながらある程度を進めて行くと中ボス、その後そのステージのボスとバトルという流れが一般的です。
アーケード版のケツイも同じような構成になっていますが、DS版はザコ戦が全て省略され、ボスとの連戦のみで構成された、いわゆるボスラッシュの形式で出来ています。
また、アーケードでは難易度は選べませんが、DSではシューティングゲームのシュの字も知らない人でも遊べる
超初心者レベル"Novice"モードから始まり
NOMAL
HARD:A
HARD:B
HARD:C
と難易度が上がっていきます。
弾幕ゲームとは言うもののNovice~Nomalまでは弾幕と言える様な弾数ではなく、初めての人でも取っ付きやすいようにと、イッちゃってるはずのCAVEの良心を垣間見ることができます。
さらに難易度は上がり、
VERY HARD
DEATH LAVEL(最高難易度)
ここから抑えているCAVEの本性がむき出しになります。
もはや情けの欠片もない兵器達が砲身が焼き切れんばかりに弾を撃ってきます。
弾幕シューティングではボスは残りの耐久力が少なくなると”発狂”状態となり、その名の通り本当に狂ったのではないかと思うほど弾幕を張ってきます。
この状態になると、もはや上空から映る地上の景色は赤と青の弾幕で埋め尽くされ見えなくなります。
その弾幕の嵐をアタリ判定が極小の機体で、ある時は偶然にある時は心眼で、ある時はニュータイプ並みの反射神経で避けるのが弾幕シューティングの醍醐味なのです。
●弾幕シューティング名物・・・真ボス
CAVEの歴代の弾幕シューティングには、通常クリアするだけでも難しいゲームでありながら、さらに厳しい条件をクリアした本当のエリートのみが対峙するとことできる必ず真ボスというものが存在します。
真ボス…、それは一瞬も目を離せない激闘の末、クリア時の歓喜をプレイヤーと戦いの様子を固唾を呑んで見ていた観戦者達に味わせるのではなく、いかに無慈悲に容赦なくプレイヤーを殺すか?それだけを突き詰めた存在なのです。
ケツイにも真ボスはもちろん存在しますが、本DSでは誰でも気軽に真ボスと戯れる機会が与えられています。
それがDOOMモードです。
DOOM
それは真ボスの名前で、正式には光翼型近接支援残酷戦闘機エヴァッカニア・ドゥームといいます。
一時期流行った極太明朝が似合いそうな単語の羅列ではありますが、光翼型という名前の通り丸い機体の四方から鳥のような光の羽が伸びその場を羽ばたきながら浮遊するその姿はものすごく印象的で、
その姿のインパクトの強さと歴代の真ボスの中でも一二を争うカリスマ性からファンの間ではドゥーム様と様付けで呼ばれています。

さて、そんなドゥーム様ですが、DOOMモードで初めてドゥーム様とご対面する人も多いと見越して、初めは本当に手加減してくれます。ただし、手加減というのは語弊があり、最初に対峙するドゥーム様は正式には光翼型試験機といい、まだ本来の力の10%も発揮できない状態でお越しくださったのです。
やはり真ボスともあろうお方がそう易々と凡人の前に現れてくださるわけでなく、三顧の礼という言葉もあるように幾つものドゥーム様との会談(弾幕バトル)を乗り越えることで、ようやく真のドゥーム様の姿を見せてくれるのです。
以下ドゥーム様のバリエーション
光翼型試験機
光翼型近接支援残酷戦闘機エコノミー
光翼型試作機
光翼型試作支援機
光翼型近接支援残酷戦闘機Ⅱ
光翼重装迎撃型残酷戦闘機
光翼侵略指揮型残酷戦闘機
光翼壊滅鬼畜絶対防衛型残酷戦闘機
最後は半ばヤケクソな名前ですがその強さたるや鬼畜です。
※DSのケツイで無いですが参考までに
こんな感じで見事勝ち抜いて来た弾幕シューターに対して最高のおもてなし(=超弾幕)をしてくださるのです。
●オマケ
ケツイには二つのオマケがあります。一つがEVACレポート、もう一つが教えて!IKDさんです
【EVACレポート】
EVACレポートとはケツイに出てくる中ボス、ボスの一枚絵を閲覧できるモードで、プレイしたての頃は全てパネルに覆われて見る事ができません。
プレイ中にパネル一枚一枚に設定された開放条件を満たすとパネルが開放され、徐々に絵が見れるようになります。
何となくプレイしてても勝手に開放できてしまうような簡単なものから、かなり厳しい開放条件までさまざまな開放条件があります。
特に難しい開放条件は極めて限られた人した開放できないものもありますが、救済措置として長時間プレイしてると仮開放してくれることもあります。(仮開放になっているものは見た目で分かるようになっています)
しかしどんなにがんばって開放しても見られるのは無機質なボス達ばかりで余程メカマニアでもないと嬉しさは余り無いかもしれませんね。(間違っても女の子のお色気画像などはありません!)
【教えて!IKDさん】
教えてIKDさんとはCAVEの取締役であるIKD(池田)さんとケツイの登場人物とが小芝居形式でゲームのコツやテクニックを解説してくれるモードです。内容は他にも登場キャラの小ネタや裏話なども見られ、その中でも特に注目はIKDさんのプレイ動画であり、もはや人類を超越したプレイっぷりみることが出来ます。
IKDさんはなかなかいいキャラしていて、この教えて!IKDさんはかなり面白いオマケだと思います。
~IKDさんの詳細~
●総評
シューティングをやったことはあっても弾幕シューティングはやったこと無い、興味があるという人はオススメです。
難易度は調整できるので自分にあった難易度で徐々に腕を上げていくのもいいですし、普通に強い敵とギリギリの戦いをしたり、開幕数秒で容赦なく殲滅されるような被虐プレイをしたり、あらゆるスタイルに対応したソフトではないかと思います
ただ、非常に残念なことにこのケツイDSこの世に出回っている本数が少なく少々プレミア化しています。一応大手のネットショップなどで取り扱っているものの値段が少々張ります。その辺りはご勘弁を・・・。
=ここまで=
ちき:↑ここまで今回小芝居も含めて全部もっちくん作です。

![]() | ケツイ デスレーベル 絆地獄たち (2008/10/23) Nintendo DS 商品詳細を見る |

さて、今回は僕の趣味で好きな弾幕シューティングゲーム『 ケツイ 』を紹介しちゃうよ!!

左舷弾幕うすいぞ!なにやってるの!!

左舷どころか全領域カバーする、ブライトさんも納得の弾幕の世界へご招待♪


Let's ボンバー!! …何このテンション。
●概要
弾幕シューティングの総本家CAVEより2003年に発売された女性は一切出てこない(唯一ナレーションが女性の声)
戦車や戦闘機の出てくるミリタリー色の強い超硬派なゲームです。
もともとはゲームセンターにアーケード機として設置されており、難易度も非常に高い為ちょっとしたお試し感覚でプレイも気後れしてしまうような、やや敷居が高いゲームでした。
1面で早々にゲームオーバーになって、気になって背後で観戦してた人にこっそり失笑される。
そんな苦い経験をしたくない…。
そんな願いを叶えるべく(?)、DSに移植され、人目を気にせず誰でも気軽に遊ぶことができるようになりました!
●アーケード版とDS版との違い
シューティングゲームというのザコを倒しながらある程度を進めて行くと中ボス、その後そのステージのボスとバトルという流れが一般的です。
アーケード版のケツイも同じような構成になっていますが、DS版はザコ戦が全て省略され、ボスとの連戦のみで構成された、いわゆるボスラッシュの形式で出来ています。
また、アーケードでは難易度は選べませんが、DSではシューティングゲームのシュの字も知らない人でも遊べる
超初心者レベル"Novice"モードから始まり
NOMAL
HARD:A
HARD:B
HARD:C
と難易度が上がっていきます。
弾幕ゲームとは言うもののNovice~Nomalまでは弾幕と言える様な弾数ではなく、初めての人でも取っ付きやすいようにと、
さらに難易度は上がり、
VERY HARD
DEATH LAVEL(最高難易度)
ここから抑えているCAVEの本性がむき出しになります。
もはや情けの欠片もない兵器達が砲身が焼き切れんばかりに弾を撃ってきます。
弾幕シューティングではボスは残りの耐久力が少なくなると”発狂”状態となり、その名の通り本当に狂ったのではないかと思うほど弾幕を張ってきます。
この状態になると、もはや上空から映る地上の景色は赤と青の弾幕で埋め尽くされ見えなくなります。
その弾幕の嵐をアタリ判定が極小の機体で、ある時は偶然にある時は心眼で、ある時はニュータイプ並みの反射神経で避けるのが弾幕シューティングの醍醐味なのです。
●弾幕シューティング名物・・・真ボス
CAVEの歴代の弾幕シューティングには、通常クリアするだけでも難しいゲームでありながら、さらに厳しい条件をクリアした本当のエリートのみが対峙するとことできる必ず真ボスというものが存在します。
真ボス…、それは一瞬も目を離せない激闘の末、クリア時の歓喜をプレイヤーと戦いの様子を固唾を呑んで見ていた観戦者達に味わせるのではなく、いかに無慈悲に容赦なくプレイヤーを殺すか?それだけを突き詰めた存在なのです。
ケツイにも真ボスはもちろん存在しますが、本DSでは誰でも気軽に真ボスと戯れる機会が与えられています。
それがDOOMモードです。
DOOM
それは真ボスの名前で、正式には光翼型近接支援残酷戦闘機エヴァッカニア・ドゥームといいます。
一時期流行った極太明朝が似合いそうな単語の羅列ではありますが、光翼型という名前の通り丸い機体の四方から鳥のような光の羽が伸びその場を羽ばたきながら浮遊するその姿はものすごく印象的で、
その姿のインパクトの強さと歴代の真ボスの中でも一二を争うカリスマ性からファンの間ではドゥーム様と様付けで呼ばれています。

さて、そんなドゥーム様ですが、DOOMモードで初めてドゥーム様とご対面する人も多いと見越して、初めは本当に手加減してくれます。ただし、手加減というのは語弊があり、最初に対峙するドゥーム様は正式には光翼型試験機といい、まだ本来の力の10%も発揮できない状態でお越しくださったのです。
やはり真ボスともあろうお方がそう易々と凡人の前に現れてくださるわけでなく、三顧の礼という言葉もあるように幾つものドゥーム様との会談(弾幕バトル)を乗り越えることで、ようやく真のドゥーム様の姿を見せてくれるのです。
以下ドゥーム様のバリエーション
光翼型試験機
光翼型近接支援残酷戦闘機エコノミー
光翼型試作機
光翼型試作支援機
光翼型近接支援残酷戦闘機Ⅱ
光翼重装迎撃型残酷戦闘機
光翼侵略指揮型残酷戦闘機
光翼壊滅鬼畜絶対防衛型残酷戦闘機
最後は半ばヤケクソな名前ですがその強さたるや鬼畜です。
※DSのケツイで無いですが参考までに
こんな感じで見事勝ち抜いて来た弾幕シューターに対して最高のおもてなし(=超弾幕)をしてくださるのです。
●オマケ
ケツイには二つのオマケがあります。一つがEVACレポート、もう一つが教えて!IKDさんです
【EVACレポート】
EVACレポートとはケツイに出てくる中ボス、ボスの一枚絵を閲覧できるモードで、プレイしたての頃は全てパネルに覆われて見る事ができません。
プレイ中にパネル一枚一枚に設定された開放条件を満たすとパネルが開放され、徐々に絵が見れるようになります。
何となくプレイしてても勝手に開放できてしまうような簡単なものから、かなり厳しい開放条件までさまざまな開放条件があります。
特に難しい開放条件は極めて限られた人した開放できないものもありますが、救済措置として長時間プレイしてると仮開放してくれることもあります。(仮開放になっているものは見た目で分かるようになっています)
しかしどんなにがんばって開放しても見られるのは無機質なボス達ばかりで余程メカマニアでもないと嬉しさは余り無いかもしれませんね。(間違っても女の子のお色気画像などはありません!)
【教えて!IKDさん】
教えてIKDさんとはCAVEの取締役であるIKD(池田)さんとケツイの登場人物とが小芝居形式でゲームのコツやテクニックを解説してくれるモードです。内容は他にも登場キャラの小ネタや裏話なども見られ、その中でも特に注目はIKDさんのプレイ動画であり、もはや人類を超越したプレイっぷりみることが出来ます。
IKDさんはなかなかいいキャラしていて、この教えて!IKDさんはかなり面白いオマケだと思います。
~IKDさんの詳細~
●総評
シューティングをやったことはあっても弾幕シューティングはやったこと無い、興味があるという人はオススメです。
難易度は調整できるので自分にあった難易度で徐々に腕を上げていくのもいいですし、普通に強い敵とギリギリの戦いをしたり、開幕数秒で容赦なく殲滅されるような被虐プレイをしたり、あらゆるスタイルに対応したソフトではないかと思います
ただ、非常に残念なことにこのケツイDSこの世に出回っている本数が少なく少々プレミア化しています。一応大手のネットショップなどで取り扱っているものの値段が少々張ります。その辺りはご勘弁を・・・。
=ここまで=
ちき:↑ここまで今回小芝居も含めて全部もっちくん作です。

- 関連記事
-
- 唯一のDSi専用ソフト! モンスターファインダー【レビューbyちき】 (2010/07/02)
- NDS 大神伝 ~小さき太陽~ 予約開始 イーカプコン限定版も! (2010/06/24)
- 逆転裁判の巧舟さんのDS新作ゲーム、『ゴーストトリック』の発売日が急遽5日早まり6月19日発売に! (2010/06/02)
- NDS メタルマックス3 限定版はサントラCD3枚組でAmazonとエビテンで販売 (2010/05/19)
- 任天堂ゲームセミナー2009 受講生作品 全4作品がダウンロード配信中 (2010/05/17)
- ニンテンドーDS ひらめきアクション ちびっこワギャンの大きな冒険【レビューbyもっち】 (2010/05/11)
- コナミスタイルでラブプラス+(ラブプラスプラス)限定スペシャルパック受付開始 (2010/04/16)
- NDS ototo(オトト)ゲームセミナー2009受講生作品【レビューbyちき】 (2010/04/13)
- 「どうも、DSです」DSくんとの日々【プレイ日記byちき】 (2010/04/05)
- 「どうも、DSです」をやってみて下さい。【byちき】 (2010/04/05)
- NDS ケロロRPG 初回特典付が Amazonで在庫復活中 (2010/03/31)
- NDS メイドイン俺レビュー【レビューbyもっち】 (2010/03/24)
- NDS G.G シリーズコレクション+(じーじーしりーずこれくしょんぷらす) (2010/03/17)
- NDS 海腹川背・旬 セカンドエディション完全版 レビュー (2010/03/06)
- レビューNDSケツイデスレーベル~絆地獄たち (2010/03/02)
スポンサーサイト